広島親子パン教室の、よっちゃん先生です!
今回は3輪ベビーカーjoieのタイヤがパンク!!!
結論から申し上げますと、
- 修理するなら自転車屋に行くしかない
- 修理費用は1,000円くらい
- 20分くらいですぐ直せます
こんな感じです。
そんなママパパ必見です。
好きなところから読めます
【joieベビーカー】タイヤパンクを直す方法

そう思い始めたのは、ベビーカーが押しにくい・重いと感じたからです。
我が家のjoieベビーカー
- 1年半毎日使い続けた
- 1日に4時間ほど使用
- 土日もガンガン使う
- 荷物も必ずのせる(カゴ・フック)
- 3歳の上の子をのせることも
ほぼ毎日使い続けていたせいか、とうとうガタがきてしまいました!上の子のプレ幼稚園が始まって「ベビーカーにのせる荷物が増えた」というのもパンクの原因になったように感じます。
ベビーカーのタイヤを直す方法
- 直営店に持って行き直す
- 直営店にタイヤを送り直してもらう
- 自転車屋に直してもらう
- コールセンターに電話しそれに従う
- 部品を取り寄せ自分で直す
直営店だの、メーカーに電話だの、やってられますか?
ベビーカーのタイヤってすぐ直して貰わないと、普段使いの私にとっては死活問題。
「今すぐにでも直して!」という焦りがありました。
選択肢はただ一つ。
【joieベビーカー】自転車屋さんで修理できた!

取り扱い説明書を持参
行った先は、ショッピングセンターの中に入っている自転車屋さんです。
ベビーカーによってタイヤの取り外し方が違うようです。
自転車屋さんによると、
のだそう。
が、我が家のjoieにはタイヤにボタンなんてありません。説明書によるとストッパーの所にボタンがあるということでした。

修理時間と費用
タイヤ1つ分だけ、タイヤのパンク穴は1つだけ。
修理の所要時間としては20分で終わりました。
費用は1,000円でした。
自転車屋さんによると、パンク1つ分だと
- 30分もあれば修理できる
- 費用は多く見積もって2,000円くらい
だそうです。
注意点
※すべての自転車屋さんが直せるわけではありません。
実は今回修理してもらった自転車屋さんの前に、自宅付近の地元自転車屋さんに伺っていました。
口コミ情報で調べてみると、
- ベビーカー修理を請け負っている自転車屋
- ベビーカー修理を請け負っていない自転車屋
2タイプがあるようです。
確かに自転車屋さんなんだから自転車が専門ですもんね。
パンクすると結構ママとしては慌てることになるので、普段から
と事前リサーチしておくと安心ですよ。
【joieベビーカー】パンクを減らすには?

月に1度は空気入れをする
せっかくなので自転車屋さんに
と聞いてみました。そのスタッフさんによると、パンクの第1位の原因は「空気入れをしていない」。とのこと…。
自転車やバイクなどと同じでベビーカーもメンテナンスが必要。
目安は月に1度の空気入れ。
当たり前ではありますが、ついつい怠慢になっていました。チューブを劣化させないためにも空気入れが大事とのことでした。
今回学んだこと
2歳差育児で毎日抱っこ紐を利用している私。だから抱っこ紐を持ち歩かない日なんてないのですが、今回改めて「使わないかな?という日でも抱っこ紐は持ち歩いた方が良い!」と思いました。
パンクして急にベビーカーが使用できなくなったら
- 荷物・赤ちゃんで途方に暮れる
- オロオロする
- タクシーつかまえる
ベビーカーを使うママは全部両手で何とかしないといけないですからね…。何かある時のために、ベビーカーの下カゴには抱っこ紐常備が安心だと痛感しました。
今回は3輪ベビーカーのパンク修理について紹介しました。ベビーカーユーザーのママパパの参考になれば幸いです!
【ミキハウス】ベビークラブ特典はお得?写真立てとマグ貰えるよ
https://www.hiroshima.nisaisa-ikuzi.com/entry/mikihouse-baby-club
【広島】オンラインおしゃべり広場に参加した感想!開催場所はどこ?
https://www.hiroshima.nisaisa-ikuzi.com/entry/mikihouse-baby-club
【口コミ感想】0歳児とルネサンスのベビースイミング体験行ってきた
