広島親子パン教室の、よっちゃん先生です!
上の子は2歳9ヶ月→3歳1ヶ月の5ヶ月で、
ようやくオムツ卒業!なんとか成功しました!
そこで今回は、
3歳1ヶ月でオムツ卒業した我が家のトイトレエピソードを紹介。
あの手この手を尽くした結果、
結局効果が高かったのは友達の影響でした。
- よくできましたシールの活用
- 仮面ライダーパンツの購入
色々やった…。オムツが外れるまでの経緯もまとめています!
トイトレ初期~4歳になる今年もずっと使っている便座スタンド。
- 宙に浮かせられて衛生的
- 場所を取らないコンパクトさ
気に入っています!!1,000円以下でも似た商品はありますが、安い分がたがた揺れる、すぐに便座が落ちると聞きコチラに決めました。
山崎の便座スタンドにピッタリ合うのは、永和の補助便座です!!山崎のスタンドとセットで買いました。オレンジとグレーがありますが、グレーの方がインテリアになじみが良いのでグレーを愛用しています。
スタートは2歳9ヶ月
「トイレトレーニングっていつから始めればよいの?」
そう思って周りのママ友をみてみると、
4月から通い始めたプレ幼稚園(2歳~3歳児クラス)でも、
という先生の言葉を参考に、我が家も3歳目前でトイトレを始めることにしました。
【記録】トイトレ〜オムツ卒業まで
何歳何ヶ月でトイトレがどう進んだのか?
2歳9ヶ月 | トイトレスタート!楽しそう。 |
---|---|
1週間 | 一時中断。急にトイレに入ることを拒否 |
10~11か月 | 2〜3日に1回のペースでトイレ。一進一退 |
3歳1ヶ月 | 毎日トイレへ行くように!急にやる気を出し始める。 |
1週間 | 自信につながった!オムツ卒業! |
オムツ外そう!と息子自身がやる気を出してから
→オムツがはずれるまでにかかった期間
=1週間でした。
振り返るとあっという間ですが、当時は「いつになったら卒業できるの」と焦りと苛立ちの毎日でした…。
次から詳しくトイトレ記録を紹介していきます。
トイトレスタート初期
3歳0か月オムツ卒業を目標にトイトレをスタートした我が家。
などを準備して「今日から頑張ろうね!」と子どもに言いました。
分かったような分かっていないような様子。
おしっこは全く出ずでしたが、初めてなんてこんなもの。まずは「便座に座ったらよくできましたシールを貼る」というルールでトイトレをスタートしました。
「座るだけなら楽しい」といった反応で、幸先の良いスタートがきれた様子。
1週間たつ頃にはおしっこも出ました!
息子は自信がついたようでニコニコ♪
と夫にウキウキで報告していました。
進まない期
そう思っていたトイレトレーニングでしたが、結局なかなか進みませんでした。
今考えれば原因はこんな所ですかね…
- おしっこ失敗が怖くなった
- オムツ卒業したプレ幼稚園友達がいない
- ママ(私)からのプレッシャーがあった
悪循環ループ
おしっこ失敗
↓
私が怒る
↓
トイレに座るのが怖くなる
↓
トイトレ進まない
トイトレを始めて2カ月が経った頃には私もさすがにイライラ。トイレが出て来る絵本を何冊も借りて、「◯◯ちゃんもオムツはずれたんだよ」と言って息子のモチベーションアップを狙ってみました。
が、どれも今一つ効果なし。昨日はトイレに座ってくれたのに翌日は「もう座らない」と拒否される。息子の気分にムラがある。ぜーんぜんオムツははずれないまま3歳を迎えてしまいました。
転換期
- このままずっとオムツ卒業できないんじゃないか
- どうしたらオムツがはずれるのか
トイトレを初めて3カ月経過頃には、イライラだけでなく焦りもありました。
すると…
「うちは上のお姉ちゃんを2歳中にはずそうとトライしてみたけど結局私がイライラしただけで終わったもん。上も下も3歳過ぎたら自分でやる気出してオムツすぐに外れたよ。」
オムツはずすのは、
3歳過ぎからでいい。
今思えば、息子は私の「さっさとオムツ卒業して!!」という圧が嫌だったのだと思います。そうだよね、一生オムツのままなわけないもんね。それからは息子を無理にトイレに連れて行くことを辞めました。
「今日トイレ行く?」
と毎日声かけをするだけで嫌と言われたら諦める。
ついに「時」が来た!
そして一進一退だったトイトレが…
息子3歳1カ月になった途端、超スピードで進むことになったのです!
だった毎日。
ある日突然「おしっこ出る!」と言い出した息子。「え?!待って待ってオッケー!!」と大急ぎでトイレにダッシュ!
見事におしっこに成功したのです!「なんだーやっぱりおしっこ出る前が分かるように
なってるんじゃん!偉い偉い!」と大喜びの私。息子を褒めまくりました。
なんとなく続けていた「よくできましたシール」を貼り、「ちゃんと出たねー」と親子で喜んでいました。
どんどん進むトイトレ
トイトレはこちらがビックリする程トントン拍子で進んで行きました。
- プレ幼稚園に行く前におしっこ
- 帰宅後おしっこ
- 外出先でも嫌がらずトイレへ
「急にどうしたの?」と驚きです。絵本もシールもそれほど効果なしだったのに…。その時ふと、気づきました。もしかして周りのお友達の影響?
1番の効果は友達の影響
そう思い先生に聞いてみると。「そうですね最近は外れた子がチラホラ出てきましたね」とのこと。
息子は他の子をよく観察して行動するタイプ。自分のオムツ外れタイミングを、お友達と合わせようと待っていたのかもしれません。
更に最近はまっている仮面ライダーの「お兄さんパンツ」も買ってあげると、トイトレ意欲マックスに!
【トイトレに苦戦】キャラものお兄さんパンツは効果がありました
キャラクターはやっぱり強い!トイトレの進行に拍車をかけました。
そう言ったママ友の予言通り、アッサリとオムツ卒業を果たすことができました。
親は「どうすれば?」「モチベがどうすれば上がる?」と必死になりがちですが、意外と考えすぎだったのかもしれません。焦りを感じながらトイトレを進めていた時期、お休み期間を設けたのも功をなしたような気がします!
我が家のトイトレアイテム
トイトレを始めてから4歳になる今年まで、ずっと使っている便座スタンド。便座を宙に浮かせられ衛生的、場所も取らず気に入っています。
1,000円程度でも似た商品はありますが、安い分がたがた揺れる、すぐに便座が落ちると聞きコチラに決めました。
山崎の便座スタンドと相性がいいのは、永和の補助便座。セット買いして正解でした♪サイズ感がジャストフィットです。
色はオレンジとグレーの2色展開。インテリアになじむグレーを使っています。
トイトレアイテムで何を買えばいいのか迷っているママさんは、ぜひチェックしてみてね。
次の記事は・・
【2歳差育児】上の子をプレ幼稚園へ!メリット多くてお勧めです
「いろんなことをさせたい!」「そろそろ集団生活を…」
そんな広島ママなら、プレ幼稚園も検討時期?!
プレ幼稚園のレポ感想を投稿しています!
広島中区の健康科学館。0歳~楽しめるイベントに行ってきました♪
広島健康科学館はもう行きましたか?平日はもちろん、休日や夏休みもイベント満載!無料で楽しめる広島の子連れスポットです。