お出かけ

お菓子で薬剤師体験「健康サポートフェア2019」子連れレポ ②

健康サポートフェア2019

ドラッグストア「ウォンツ」の大イベント!

よっちゃん
よっちゃん
『ウォンツ健康サポートフェア』はご存知でしょうか?

ウォンツ主催「健康サポートフェア」

  1. ドラッグストア系のサンプル貰える
  2. 0歳児のハイハイレースが人気
  3. 全て無料、託児もあるよ

めっちゃ楽しい子連れイベントです!!

今回は0歳・3歳と一緒に家族で来場!

健康サポートフェア2019の模様を、詳しくレポートします。

第1弾の、「サンプルどれだけ貰えたのか」に引き続き、

第2弾の今回は・・・

1歳~小学生まで大人気!薬剤師体験のレポートです。

ラムネを使ってお薬の調合!名前入りの錠剤に加工してもらえます。

よっちゃん
よっちゃん
気になる方はぜひチェック!健康サポートフェア2020の予習をしておきましょう!

【健康サポートフェア】子連れが楽しめるブース

よっちゃん
よっちゃん
2日間どちらも参戦!

健康サポートフェアで参加したイベントはこちらです。

  • ラムネのお菓子を使った薬剤師体験
  • わくわくキッズスタジアム
  • オムツ『Genki!』のチェキ撮影
  • ピジョン・明治などの離乳食試食
  • 子供向けショー
  • ハイハイレース

どれも子供が楽しめるものばかり。

よっちゃん
よっちゃん
ママパパからしたら、離乳食のサンプルが最高に嬉しいです。

あとハイハイレースも記念になります。参加賞も豪華! (ウェットティッシュ・マスクなど)

これを全部1日で回ろうと思うと、結構しんどいかもw

特にハイハイレースに出場しようと思ったら、開場10時よりも早く列に並ぶ必要があります。

イベントに行く前に『何に参加するか』的を絞り、優先順位を決めて無駄なく動くことをお勧めします。

【健康サポートフェア】薬剤師体験イベント

家族4人

ちょっと本格的な体験の薬剤師体験。

よっちゃん
よっちゃん
結構手が込んだ体験だったので是非紹介します!!

子供が白衣に着替えます

健康サポートフェア2019

白衣も着せて貰えます。

サイズはかなり幅広くありました。2歳くらいの子も着ていましたね。ということは80センチくらいからあるのでしょうか?(息子は3歳90センチサイズを借りました)

よっちゃん
よっちゃん
ウォンツのネームプレートがあるのが可愛い!

薬の元となるラムネを準備

健康サポートフェア2019
よっちゃん
よっちゃん
着替え終わると体験ブースに入場です。

ただし薬剤師体験のエリア、ベビーカーで入ることが出来ません。(結構こまごましている)子供2人で来ているママさんは下の子を抱っこ紐、上の子を付き添いで見ていました。

健康サポートフェア2019

処方箋の紙を貰って、ラムネを自分の箱に入れます。

よっちゃん
よっちゃん
付き添いでお兄さんが全部やってくれるので、親は見ているだけでOKです。

「何粒をここに・・・」という感じなので数がまだ理解できていない子供は難しい作業です。うちの子もまだ「5」くらいまでしか数えられません。なのでほぼ付き添いのスタッフお兄さんにやってもらいました。

ラムネを砕く

健康サポートフェア2019

マシン操作でラムネをゴリゴリ砕きます。

自分の名前入り処方箋

健康サポートフェア2019

名前を入力してオリジナルのお薬の完成です!

よっちゃん
よっちゃん
白い部分に子供の名前を入れてもらえます。

凄くないですか?本格的!

本物のお薬みたいですよね。全部で20分程度かかる大がかりの体験でした。

薬剤師体験イベントの注意点

チェックリスト

抽選券もないし、並べば参加できます。

ただし15時前には締め切りをしていました。数に限りがあるのでしょう。やりたい場合は会場入りしてすぐにしておいた方が良いですよ。運が悪ければ行列になることもありました。

よっちゃん
よっちゃん
我が家は11時前に参加。空いていて良かったです。

【健康サポートフェア】おしり探偵のショー

健康サポートフェア2019

15時から始まったおしり探偵。

よっちゃん
よっちゃん
午前中もしていたので1日2回公演ですね。

席が埋まっていたのでパパが肩車して見ました。その間私は下の子とベビーカーでウロウロ。

よっちゃん
よっちゃん
その間にもサンプルゲットです♪

【健康サポートフェア】アンパンマンゲーム

健康サポートフェア2019

1歳からでも参加できそうな体験がこちら。

『うがい手洗いの仕方を学ぶ』というブースでした。

よっちゃん
よっちゃん
参加するとサッポロポテトのお菓子がもらえます。
健康サポートフェア2019

ボールを投げて、、、。

入ったらお姉さんが拍手してくれました。(ブレブレで写っているのは拍手喝采してくれているお姉さんの手)

ボールを投げる位置が箱にあまりにも近い!1歳でも成功する確率が高いですよ!

健康サポートフェア2019健康サポートフェア2019

スタンプラリー形式になっていて、魚釣りもするとお姉さんがスタンプを押してくれます。裏はサンタさんの塗り絵になっていました。

【健康サポートフェア2019】全体的な感想

健康サポートフェア2019

2日間行くほど楽しかった健康サポートフェア2019。

よっちゃん
よっちゃん
全体的な感想をまとめました!

健康サポートフェアは、どの年齢層も楽しめる

女の子

ハイハイレースや薬剤師体験。0歳から小学校低学年くらいまで、幅広い年齢の子供が楽しめる工夫がされています。

よっちゃん
よっちゃん
年の差兄弟でも十分楽しめるイベントですよ。

ただデコチョコやランチパック体験などができる『わくわくキッズプログラム』は、抽選制なので運が良くないと参加できません。どんなに早く会場入りしても運しかない。

あまり子供に期待させないようにした方が賢明だと思いました。(パパがこっそり抽選だけしに行くでも良いかも)

ただサンプルは大量に貰えるし、抽選会では歯磨き詰め合わせなどの日用品セットが当たる可能性も!

よっちゃん
よっちゃん
行って損はないイベントだと思いますよ。

会場グリーンアリーナは、トイレやオムツ替えOK

おむつ

グリーンアリーナ大会場で開催される健康サポートフェア。

よっちゃん
よっちゃん
会場入り口すぐにトイレがあるので安心でした!

上の子はオムツが外れていて、下の子はオムツな我が家。でもトイレの数が多いせいか「5分くらい順番に並ぶ」ということもなく、結構スムーズに用を足せました。

よっちゃん
よっちゃん
オムツ台も待つことなくスムーズに変えられたので良かったです。

健康サポートフェア周辺のランチ場所

パン

ただし午前中から行く場合は必ずお昼は考えた方が良いです。

収容力が半端ないグリーンアリーナ。ぎゅうぎゅうの混雑じゃなくても大勢が来ていることは確かです。我が家は12時前に会場を後にし、すぐにご飯を食べに行きました。

グリーンアリーナ周辺の子連れランチまとめ

よっちゃん
よっちゃん
参考までに載せておきます!
  1. オールデイダイニング ルオーレ|レストラン&バー一覧|レストラン&バー|リーガロイヤルホテル広島
  2. 紙屋町パーラー – 県庁前/ハンバーグ [食べログ]
  3. 食彩健美 野の葡萄 基町クレドパセーラ店 (ショクサイケンビノノブドウ) – 紙屋町西/バイキング [食べログ]
  4. ブーランジェリカフェ・アロフト (ALOFT) – 紙屋町西/パン [食べログ]
  5. 広島バスセンターにバスマチFOOD HALLがニューオープン|広島観光情報総合サイト 旅やか広島
よっちゃん
よっちゃん
お勧めはアロフト。店内、店外どちらもイスとテーブルがあります。

【アロフト広島】子連れで行ける中区パン屋さん!惣菜も充実してる!

アロフト広島パセーラ店
【アロフト広島】子連れで行ける中区パン屋さん!惣菜も充実してる!広島育児ブロガーのよっちゃんです! 広島中区エリアで、子連れパン屋さんなら… アロフト広島パセーラ店 ベビ...

以上、第2弾「薬剤師体験」の詳細レポートでした!

次の記事は・・・