この記事は、
「広島でクリスマスに子連れで楽しめるイベントないかな?」
「広島のクリスマス親子イベントって何がある?」
そんなママの悩みを解決する子育てブログです。
あんにょーん!
>>>よっちゃん先生こんな人
今回は、やったー!!
抽選で当たった
明治が協賛、中国新聞が主催の「明治クリスマスこども大会」2024年にいってきました!
前回から、はや5年もたって・・・
【明治クリスマスこども大会2019】広島で開催!お土産の感想も♪
どれだけ内容が変わったのか??
好きなところから読めます
【広島クリスマスこども大会】2024年度の概要
1800名が参加した、
クリスマスこども大会@広島。
【日時】12月21日(土)午後1時30分(開場1時)
【場所】広島文化学園HBGホール(広島市中区加古町3-3 広島市文化交流会館内)
【内容】ダンス、音楽、ラッキープレゼント抽選会など
【出演】Dressing(ドレッシング)ほか
【入場条件】整理券1枚につき子ども1人、保護者1人。お土産は入場した子ども分のみ
※満員の際は入場をお断りする場合があります。【定員】約1000組
中国新聞デジタルより引用
応募方法は?
中国新聞に掲載
中国新聞が主催なので、
中国新聞の誌面に掲載されます。
あまりデジタル(ネット版)で情報が落ちていないのが大変なところ。笑
・・・でしたが!!
最近は中国新聞デジタルで掲載してくれるように(ありがたい!!)
ネットで応募
フォームに入力で参加の応募ができます。
- 子供の名前
- 保護者の名前
- 年齢など
入力すればOK!
気のせいかもしれませんが、兄弟(特に三人兄弟)の当選確率が高い気がしますね。
はがきで応募
今の時代でも、はがきで応募ありますー!
往復ハガキではなく、一般ハガキに必要事項を書いて応募できます。
住所などは中国新聞の誌面または、
中国新聞デジタルの応募要項で確認できます。
応募はいつから始まる?
大体10月の最終日あたり〜11月上旬の傾向です。
- 中国新聞誌面
- 中国新聞デジタル
- Xで検索
などして最新情報を待ちましょう。
↓席は指定席ではなく先着順ですわる
Xでも情報を入手できるので
毎年11月のシーズンになったら、
ツイッター(Xですね)で「#クリスマスこども大会」でハッシュタグ検索するのもおすすめです。
【広島クリスマスこども大会】2024年の内容は?
毎年おなじラインナップのようです。
とくにドレッシングさんとか、
県民体操もいつも通り。
楽団もいつもいますね。
それほど2019年の5年前と変わらないようです。
【明治クリスマスこども大会2019】広島で開催!お土産の感想も♪
席は早い者勝ち
カールおじさんと、ちゅーぴーのぬいぐるみがいましたが・・・
早めに(13:00開場)ついていれば
もっとゆっくりあそべた様子。
係のおじさんが、ぬいぐるみと写真とってくれるようでした。
当選ハガキには、整理券のみなので
席は指定席ではありません。
いったらすぐに席をとります。
が、5分前に到着したのでこの有様・・・
全然あいてない!!
なんとか、前列の右側をキープ。
とはいえ母子横並びがかなわず、
子供二人を横並びにし、私はすぐ後列で・・・。
ダンスと歌がおおめ
ドレッシングさんは広島ではお馴染みのご当地アイドルさんです。
楽団ではクリスマスの歌を中心に、
「チョコレートは〜明治〜♪」と明治のうたもありました。
あとは「虹」のうたもあってしんみり涙をさそう・・・
生の演奏はやっぱり素敵!!
あとはクイズ大会のようなもの、
とにかく明るい安村のスペシャルムービー。
あとは県民体操のほうでは流行りの音楽に合わせて踊ったり、
昭和世代がもりあがる「学園天国」のうたをうたったり・・・
みている観覧席も「参加型」なのであまり退屈しませんね。
子供も立ち上がっておどってOKなんです。
【クリスマス子供大会2024】お土産は豪華!抽選も!
抽選大会もあり、ブルガリア賞とか
かなり豪華な商品詰め合わせがもらえる企画もあります。
落選しても、こども1ひとりにつき、これだけお菓子GET!
お土産の内容
- カール
- たけのこの里
- アポロ
- ポイフル
- 板チョコ
- サンタ帽子
- ラッピング袋
あ、そうそうこの帽子ももらえましたよ。
【クリスマス子供大会】何歳からおすすめ?
私は子供が1歳のときから参加してますが
1歳からでも十分楽しめると思います。
クイズは3歳児でも楽しめる内容だし、
ドンピシャなのは(内容を全て理解)小学校低学年かな。
おそらく抽選の審査ではあまりにも大きい子はダメなんだろうな〜って思うので、
赤ちゃん〜小学校中学年くらいまでが
当選しやすいのでは??と個人的には思ってます。
クリスマスこども大会(中国新聞社主催、明治協賛)が21日、広島市中区の広島文化学園HBGホールであった。親子連れ約1800人が音楽やダンスを楽しんだ。
広島県廿日市市出身のシンガー・ソングライターDressing(ドレッシング)さんが、アニメ映画「アナと雪の女王」などの歌を披露。子どもたちもペンライトを振りながら口ずさんだ。南区の幼稚園年少の門間悠夏ちゃん(4)は「大好きな『アナ雪』を一緒に歌って踊って楽しかった」と笑顔だった。
広島市民たちでつくる広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団は、赤鼻のトナカイなど5曲を演奏。クイズや県民体操の紹介もあった。
(中国新聞デジタルより引用)
めっちゃ楽しいので、ぜひぜひお近くで開催のときは行ってみてくださいね。
開場は毎年かわるので、中国新聞をチェックです!
【オリエンタルホテル広島】デザート食べ放題!コロナ後のやっと営業再開!
【安芸グランドホテル】夕食と朝ごはんイマイチ!辛口でレポート