広島親子パン教室のよっちゃん先生です!
毎年2月の冬シーズンに行われる、広島の『SUNSUNカーニバル』はご存知ですか?
SUNSUNカーニバルは、保育科に通う専門学生たちが行う発表会!
ダンスや歌など内容が充実していて、入退場もOKな子供向けショーなんです。
しかも無料!!
2020年は2月1日に開催されました。
そこで今回は、2019年SUNSUNカーニバルの様子をレポしてみました。どんな内容だったか、どんなお土産を貰ったのか。
※2022年12月現在、こども医療秘書こども専門学校の系列幼稚園児にのみ観覧しているようです。また一般開放されたら、お伝えします!
好きなところから読めます
SUNSUNカーニバルとは?

広島医療秘書こども専門学校より
SUNSUNカーニバル=広島医療秘書こども専門学校の保育発表会
SUNSUNカーニバルは、広島市内にある専門学校が主催している子ども向けイベント・発表会です。
広島医療秘書こども専門学校では、保育士や子供に携わる関係の仕事を目指す学生のために、こども科があります。
そのこども科の学生たちが、学習の成果を発表するという形で、一般向けにショーを開催しているんです。
月に1回は「こどもんくらぶ」という地域の子供たちと入学希望者で楽しむ体操イベント教室も開催されていますよ。(無料です!お土産付き!)

過去の開催場所
- 2018年は東区民文化センター
- 2019年は広島市中区のアステールプラザ
- 2020年は西区の西区民文化センター
- 2021年は開催なし
- 2022年も開催なし予定
内容
- 絵本の内容を劇にアレンジ
- ミュージカル(子供参加型)
- 保育園の園児のダンスを鑑賞する
内容は毎年同じような感じです。子ども科にいる学生さんなだけあって、子供が好きなツボをおさえています!行ってみた感想としては、「0~幼稚園児までが楽しいかなぁ」という印象です。
>>>公式サイト
2019年SUNSUNカーニバルの様子
去年行われた「SUNSUNカーニバル」の様子をレポート!
※大勢の観客・生徒さんたちが写ってしまうので、個人情報保護のために写真は掲載しておりません。

10時から入場可能
始まるのは10時30分からでしたが、「早めに行けば前の方の席に座れる!」と思い、ママ友と一緒に行ってみました。
大人2人(ママ友と私)・子供3人(2歳2人・0歳児1人)で参加です。ベビーカーで行くと面倒かもしれないので、念のため下の子0歳児は抱っこ紐で行くことにしました。
会場入り口も工夫されていて、ダンボールでつくったキャラクターの等身大パネルが並べられていました。風船も飾られていてポップでカラフル!
早めに会場入りがお勧めです
- キャラクターパネルと撮影できる
- 余裕を持って授乳を済ませられる
- 子供のトイレを済ませられる
- 前の方の席をとれる
席は早く行ったもの勝ちです。早めに行ってみてね!
歌のお兄さん・お姉さん登場
まずは動物の格好をした、専門学校の生徒さんたちが登場!
動物がテーマのミュージカルのようでした。ステージ上には全部で20人くらいはいたでしょうか。
お兄さんお姉さんがマイクを手に持って、
と、会場の子供達の動きをリード。
幕が上がってすぐのことなので、動きを合わせて踊る子は少なかったですが、大きな音の音楽に合わせて踊る生徒さん達の熱意が伝わりました。
流行ネタ炸裂
絵本「どうぞのいす」をモチーフにした劇が終わると、浦島太郎のお話がスタート。
浦島太郎が、まさかのカモンベイビーアメリカをダンスし、子供たちが急激に食いつきます。
やはり流行りのネタは強い!いっきに子どもたちがSUNSUNカーニバルに食いついたのが分かりました。自然と声を出す子供も増えてきます。
ピーマンの劇で声援マックス
一番子供たちの反応が良かったのは「食物の栄養」を題材にした劇。バイキンが敵として登場し、最終的にピーマンが戦って勝つ…と言う内容です。
戦いで時々負けそうになるピーマン。そのたびに「応援をくれ~!みんな、頑張れ~って言って!」とピーマンのお兄さんが子どもたちに呼びかけます。
会場に声援がとびかい、ピーマンのやる気アップ!とうとうバイキンを倒しました。その時に大きな声で「ピーマンつよ~い!!」と言った子供が1人。それに会場の大人が爆笑しました。
ラストは合唱
最後はキャスト全員がステージ上に登場。もちろん先ほどの浦島太郎やピーマン戦士もいます。浦島太郎は「USA」を歌っていたせいか再登場しただけで子供がはしゃいでいました。
そして会場案内をしていたスタッフ達も会場席の通路に並びました。「何が始まるのかな?」と思ったら演奏音とともに歌がスタート!選曲は「世界中の子供たちが」です。
「世界中の子ども達が~一度に~笑ったら~」
スタッフキャスト全員楽器を持っているので会場全体が爆音です。迫力があって最高!思わず一緒に歌ってしまいました。子供も手拍子をしてニコニコしている子が大勢いました。
嬉しいお土産
簡単なお土産もありました。2019年はこのようなラインナップ。
- エコバッグ
- マスキングテープ
- 赤ペン
エコバッグ、めっちゃ役立ちました…!!マチもついているしポケットもあるのでピクニックで重宝されました。1年経つ今でも使ってしまう程です…。
全体的な感想

学生たちが趣向を凝らした「保育発表会」のSUNSUNカーニバル。
有料のショーもいいですが、こういう手作り感溢れるショーも温かみがあって、個人的には大好きです。
会場の子ども達の反応はそれぞれですが、たとえ泣いている子供や赤ちゃんがいても誰も気にしません。参加対象が乳幼児ですからね!
鑑賞途中に下の子0歳児の授乳に席を立ちましたが、スタッフさんがすぐに案内してくれるし、入退場は楽にできました。
最後会場を出る時には、寝てしまった子供を抱っこするパパママもチラホラ。なるべく鑑賞中に寝させないためには、朝はゆっくり起きてからSUNSUNカーニバルに参加するといいかもしれませんね。
2020年SUNSUNカーニバル
2020年も開催されたSUNSUNカーニバル。
参考までに概要を載せておきます。
本校専門学生が、こどもたちに向けたリズム体操や音楽劇、
合奏などを披露いたします!
こどもたちも一緒に手遊びやお歌を楽しむなど、座席で一緒に
参加して頂ける内容です♪【対象年齢】小学生以下のお子様、乳幼児様
【参加人数】100組程度
【参加方法】人数把握のためなるべく事前予約をお願いいたします。
電話:0120-194-352/082-502-0789
(ご予約は平日の8:00~18:00の間にご連絡下さい。)★当日直接会場へお越し頂いても構いません。
【駐車場のご案内】
収容台数:88台(普通車)20分毎 100円お一人組でもお友達を誘ってでもお気軽にお越しください☆
何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。(イクちゃんネットより引用)
めっちゃ楽しかったSUNSUNカーニバル。
子連れで遊べる広島スポットは他にも!
【広島】福屋百貨店の屋上ソララ!無料で三輪車が乗り放題!?【追記】

美・食・住youme発見はもう行った?年に1回の試食サンプルイベントは無料で最高だよ

超楽しかったゆめタウンの一大イベント!大量にサンプル貰えるしお勧めです。